ニュースたらこ唇

2chのいろいろなニュースを拾ってきました


2016年05月

「贅沢」=「ダサい」時代へ

1 : 海江田三郎 ★ :2016/05/28(土) 08:12:12.49 ID:CAP_USER.net
http://beinspiredglobal.com/lame-is-rich


高級ファッションに身を包み、オシャレなレストランで食事を楽しむ。
こんな「贅沢」な暮らしが「憧れ」とされている時代もあった。
だが、そんな時代はもう過去のものになろうとしている。

歯止めの効かない「贅沢」とは?
贅沢の象徴ブランドバック。
そのブランドバックが美味しそうなデザートとコラボレーションをした。

このバッグをつくったのは、カナダ人アーティストのクロエさん。
彼女は現代人の歯止めの効かない贅沢さに疑問を呈すため、パンケーキ型のシャネルのバッグや
ハニートーストがのったルイヴィトンのバッグを制作した。
「食欲」の象徴スイーツと「物欲」の象徴のブランドものが組み合わされた、欲に溢れたこのバッグ。
この作品は過剰な贅沢はどんな風に見えるのか、現代人の価値観へ問いかけをしている。

身の回りに溢れる「贅沢」
私たちの生活は常に過剰な贅沢に囲まれている。
例えば、あなたを美しく変えるフォトショップ。
いかに自分をよく見せようかと欲張ってしまい、最終的に自分と違う姿になっても、それに対し違和感を覚えなくなってしまっている人も多いだろう。
最近では高校性までもが写真加工をすることが常となっており、高校生の6割が写真加工アプリを利用しているという。
また、いつでも食べ物や飲み物を手に入れることができるコンビニエンスストアも贅沢なものの一つ。
365日いつでも買い物ができなくても困らないのに、てっとり早く欲を満たしてくれるその存在に頼ってしまうことも多い。

「贅沢」よりも難しい「身の丈に合った生活」
このように贅沢に溢れかえった私たちの生活。
しかし、これを続けていくと、欲に埋もれ「本当に自分に必要なものがなにか」分からなくなってしまうのではないだろうか。
それを避けるために、私たちがしなければならないことは、一度立ち止まって不必要なものを捨てていくことだ。
今あなたが手にしているモノや感情はあなたにとって本当に必要なのか、一つひとつ自分に問いただして欲しい。
余計なものは思い切って捨ててみるといいだろう。
そうすることによって、あなたは、自分にとって大切なものだけと常に向き合うようことができる。
そして、自分自身のこともよりよく知ることができるので、心に余裕もでき、余計なことに惑わされることもなくなっていくだろう。

続き
http://beinspiredglobal.com/lame-is-rich


関連記事
2016-05-28 高橋ジョージ「1年で16億稼いだ。六本木で一晩6000万使った」 指原「超やべぇじゃん!」 → 2ch「ダセぇ」


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464390732/
【国内】「贅沢」=「ダサい」時代へ

続きを読む

安倍「世界経済にリーマンショックのような危機の予兆がある」 IMF専務理事「そんな危機はない」

1 : 海江田三郎 ★ :2016/05/27(金) 18:09:35.78 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL27HQK_X20C16A5000000/


 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は27日午後、世界経済に関し「我々は危機の中にいるわけではないが、危機(2008年のリーマン・ショック)からのレガシー(遺産)を引きずっている」と述べた。その上で「世界経済は08年のような危機にはない」との認識を示した。

 安倍晋三首相が27日午後の記者会見で、世界経済にリーマン・ショックのような危機の予兆があると主張したことを巡り、三重県伊勢市で記者団の質問に答えた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464340175/
【経済】IMF専務理事「世界経済は08年のような危機にはない」

続きを読む

マクドナルド元CEO「最低賃金を時給15ドルに引き上げれば全ての従業員をロボットに置き換える」

1 : 海江田三郎 ★ :2016/05/26(木) 10:45:30.08 ID:CAP_USER.net
http://business.newsln.jp/news/201605251022020000.html


ファーストフード最大手、McDonald(マクドナルド)の元CEOとなるEd Rensi(エド・レンジ)氏は24日、Foxの経済チャンネル「Fox Business」に出演し、民主党が導入を推進している時給15ドルへの最低賃金引き上げ法案が施行された場合、ファーストフードの全店舗からは従業員はいなくなり、全ての従業員はロボットによって置換されるだろうとの見解を示した。

レンジ氏はその理由として、時給15ドルの時給を従業員に支払うという前提で費用計算を進めた場合、一時費用はかさむものの1台3万5000ドルのロボットを導入した方がコストは抑えられることになるとし、時給15ドルは、人間の従業員の雇用を継続するか、全ての従業員をロボットで置換するかの損益分岐点になると述べた。

その上で、レンジ氏はフレンチポテトを揚げるだけの従業員に時給15ドルを支払うのは馬鹿げた考えであり、時給15ドルへの最低賃金法が施行された場合、多くの企業で大量の人員削減が行われることとなり全米は失業者で溢れかえることになるだろうと述べた。

米国内の法定最低賃金は州によって異なるが最低水準は7.25ドルとなっている。
一方マクドナルドの時給は9.01ドルで労使交渉の結果、近く10ドルに引き上げられることが予定されている。マクドナルドの米国内の店舗では既に、受付の販売担当従業員を廃止してタッチパネル方式の顧客対応ロボットに置き換える計画が進んでいる。

時給15ドルの場合、単純コストは年間、3万1000ドル前後かかることとなり、ロボットの導入費用が1台3万5000ドルとした場合、1年1カ月で導入コストは回収できる計算となる。

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464227130/
【飲食】マクドナルド元CEO「最低賃金を時給15ドルに引き上げれば全ての従業員をロボットに置き換える」

続きを読む

【温水洗浄便座】拭いてから使う? 使ってから拭く? 業界団体に聞く

1 : DQN ★[ageteoff] :2016/05/26(木) 00:39:01.17 ID:CAP_USER9.net
友だちの間で、ウォシュレットの使い方について話題になりました。
1、排泄
のあとが問題です。いきなりウォシュレットで洗浄なのか、一度紙で拭いたあとに洗浄なのかです。わたし自身は拭いてからの洗浄派なのですが、世の中は、どちらが多数派なのか、メーカーはどちらをすいししてるのか、知りたいです。よろしくお願いします。

A: 温水洗浄便座を使うとき、トイレットペーパーで拭いた後に洗浄しますか? それとも洗浄した後に拭きますか? 「どちらを推奨しているのか知りたい」という読者からのリクエストをもとに、メーカーであるTOTOやLIXIL、一般社団法人「日本レストルーム工業会」に、温水洗浄便座の使い方を聞きました。

日本レストルーム工業会に聞きました

 温水洗浄便座のシェアの多くを占めるTOTOとLIXILに、拭いてから洗浄すべきか、洗浄してから拭くべきかを聞いたところ、「温水洗浄便座全般のお話になりますので、日本レストルーム工業会にご相談ください」との回答でした。

 温水洗浄便座の正しい使い方や注意点について、工業会の担当者に話を聞きました。

 ――基本的な使い方について教えて下さい

 「工業会では以下のようにご案内しています」

 (1)便座に深く腰かける
 (2)用を足す
 (3)温水で局部を洗浄する(必要に応じお好みの水勢、温度に設定する)
 (4)局部についた水滴をとる(トイレットペーパーなどで拭く、乾燥機能で乾燥する)
 (5)立ち上がり着衣する

好み次第?

――排泄後に拭く場合、拭いてから洗浄するのと、洗浄してから拭くのは、どちらが良いのでしょうか?

 「個人のお好みですので、工業会としてはどちらが良いということはありません」

 ――先に洗浄するとノズルが汚れる、と心配する人もいます

 「最近の機種では、おしりやビデ洗浄の前と後に、自動でノズルを洗浄する機能があります」

 ――衛生的な面でも、どちらが正しいというのはないということですか

 「温水洗浄便座を使えば、いずれの順番でも局部を洗浄できます」

 ◇ ◇ ◇

 工業会の回答は「好み次第でどちらでも」という回答でした。一方、業界関係者の中には「温風で乾かす機能もついているので、そもそも拭く必要がないのではないか」という意見もありました。

withnews:http://withnews.jp/article/f0160525001qqf2160306000qqF0W00o10101qq000013444A


転載元スレッド:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464190741/
【温水洗浄便座】拭いてから使う? 使ってから拭く? 業界団体に聞く

続きを読む

【労働】正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか

1 : 海江田三郎 ★ :2016/05/25(水) 07:31:05.40 ID:CAP_USER.net
http://diamond.jp/articles/-/91321

正規雇用労働者が9割を占め、「同一労働・同一待遇」も保障されるフランスに対し、日本では非正規雇用労働者の割合がついに4割を超え、正規・非正規間の格差問題が深刻化しています。そこで有効な格差是正策を講ずるためには、その背後にある日本人社会の文化特性を考慮する必要があります。今回は日本の「周りに流される」「個人の権利より組織に対する義務」という2つの文化に着目します。

正規雇用を死守するフランス
 図1は、フランスで、雇用形態別の構成比が30年間でどう推移したかを示したものです。黄色の無期限雇用契約(CDI = Contrat a Duree Indeterminee)が日本の正規雇用、左の有期限雇用契約(CDD = Contrat a Duree Determinee)が非正規雇用の契約社員やパートに近いものです(なお、近いといっても基本的に異なる点も多く、これらについては後述します)。
 この図で注目されるのが、無期限雇用労働者(CDI)の割合が76%前後と、ほぼ横ばいで推移している点です。仮に、この図の右にある非給与所得者(個人事業主や自由業従事者等)を除き、給与所得者だけをとって見ても、無期限雇用労働者(CDI)の割合は1984年の94%から2014年の86%と徐々に減っているものの、何とか10人中9人の線を死守していると言えるでしょう。

非正規増加の背後にある日本人社会の文化特性
 一方、総務省「労働力調査」によると、日本の正規雇用労働者の割合は、同じ30年間で、85%から62%へと右肩下がりで、逆に、非正規雇用労働者は右肩上がりに増え続け、その割合はついに4割を超えています。正規雇用を何とか死守するフランスに対し、日本では、国や大多数の事業主(企業、官公庁等)そして社会全体が、この正規から非正規へのシフト、両者間の待遇格差、その結果生じる日本社会の二分化と二極化を、あたかも容認してきたかのようです。
 では、なぜ日本では、わずか30年の間に、このように正規雇用が減り非正規雇用が増えたのでしょうか?その理由については、これまで様々な機関から多くの研究報告が出されています

続き
http://diamond.jp/articles/-/91321


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464129065/
【労働】正規雇用9割のフランスと非正規4割の日本は何が違うのか

続きを読む
ギャラリー
  • 【超疑問】何故『ドラゴンクエスト4』は発売当時あまり評価されなかったのか????????
  • 俺が魚の皮残してたら、むしろ皮が美味しいんだろ!とか言ってくる貧乏人www
  • 海外に住んだことあるやつにしかわからないこと
  • まだ11月だけど例年を下回る12月並みの寒さ
  • 佳子さま、一般人に無断撮影されつつも国民を魅了しまくっている件wwwwwwwwwwwwww
  • 毎週毎週女の子に飯奢ってるけどさ…
  • F1って20年前のマシンの方が早いの?
  • F1って20年前のマシンの方が早いの?
  • 健康診断の結果出たけど肝臓の数値やべえwwwwwwwwww
アーカイブ
カテゴリー