ニュースたらこ唇

2chのいろいろなニュースを拾ってきました


2015年12月

無職の弁護士が増加中

1 : 海江田三郎 ★ :2015/12/31(木) 17:39:30.96 ID:CAP_USER.net
https://zuuonline.com/archives/93056


法務省は11月5日、2015年の司法試験「予備試験」の合格者が394人と発表した。合格者数は過去最多で、予備試験が始まった2011年から4年連続で増えしている。「予備試験」とは、「法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務の基礎的素養を有するかどうかを判定する」(司法試験法5条)試験で、この試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験(本試験)の受験資格が得られる。つまり、大学在学中や高卒の人でも予備試験に合格すれば司法試験を受けることができるのだ。9月に発表された司法試験の合格者数は1850人で、3年ぶりに前年を上回った。司法試験全体の合格者のうち予備試験経由で受かった人は186人で、初めて1割を超えた。さらに全体での合格率は23.1%だったが、予備試験経由で受けた人の合格率は61.8%と高かった。予備試験が導入された経緯は、経済的理由などにより法科大学院に通えない人に対する救済措置だ。その合格率は非常に低く狭き門だが、予備試験に合格すれば法科大学院に通う必要がないため、司法試験合格への「最短ルート」「抜け道」として見なされる傾向が強い。そのため予備試験不要論など、試験制度のあり方自体に疑問の声も上がっている。

近年、弁護士資格保持者の急増により需要と供給が成り立たなくなるという社会問題が起こっている。いわゆる弁護士過剰問題だ。弁護士数の増加によって、超難関の司法試験を突破しても就職先がない「無職弁護士」が増加しているとの声もある。さまざまな資格や職業についてのコメントが掲載されているランキングサイトで弁護士に関する書き込みがある。サイトに寄せられた現役弁護士によるコメントには、「弁護士過剰で、就職すら苦労する資格になってしまった」「職にあぶれる可能性がある」と書かれている。詳しく見ると、「昔は難関資格と言われて年収も高かったが、今は昔とまったく違って厳しい状況」「消費者金融の過払い金問題が無かったら、弁護士の仕事から全く離れてサラリーマンをしていた」。また「弁護士の資格を取ったのは7年前で、弁護士過剰が問題になっていた頃。就職活動をしたがどこの弁護士事務所でも働くことができず、弁護士になった初年度の弁護士としての収入はゼロ」と厳しい現状が赤裸々につづられている。

続き
https://zuuonline.com/archives/93056

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451551170/
【国内】無職の弁護士が増加中

続きを読む

高橋洋一「日本の借金1000兆円はやっぱりウソ。なんと財政再建は2016年に達成する」

1 : 海江田三郎 ★ :2015/12/28(月) 11:53:02.56 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

前略
借金1000兆円。これは二つの観点から間違っている。第一に、バランスシートの右側の負債しか言っていない。今から20年近く前に、財政投融資のALM(資産負債管理)を行うために、国のバランスシートを作る必要があった。当時、主計局から余計なことをするなと言われながらも、私は財政投融資が抱えていた巨額の金利リスクを解消するために、国のバランスシートを初めて作った。

財政が危ういという、当時の大蔵省の主張はウソだったことはすぐにわかった。ただし、現役の大蔵官僚であったので、対外的に言うことはなかった。

筆者の作った国のバランスシートは、大蔵省だからか「お蔵入り」になったが、世界の趨勢から、その5年くらい後から試案として、10年くらい後から正式版として、財務省も公表せざるを得なくなった。今年3月に、2013年度版国の財務書類が公表されている

その2013年度末の国のバランスシートを見ると、資産は総計653兆円。そのうち、現預金19兆円、有価証券129兆円、貸付金138兆円、出資66兆円、計352兆円が比較的換金可能な金融資産である。そのほかに、有形固定資産178兆円、運用寄託金105兆円、その他18兆円。

負債は1143兆円。その内訳は、公債856兆円、政府短期証券102兆円、借入金28兆円、これらがいわゆる国の借金で計976兆円。運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、その他45兆円。ネット国債(負債の総額から資産を引いた額。つまり、1143兆円−653兆円)は490兆円を占める。

先進国と比較して、日本政府のバランスシートの特徴を言えば、政府資産が巨額なことだ。政府資産額としては世界一である。政府資産の中身についても、比較的換金可能な金融資産の割合がきわめて大きいのが特徴的だ。

なお、貸付金や出資金の明細は、国の財務書類に詳しく記されているが、そこが各省の天下り先になっている。実は、財務省所管の貸付先は他省庁に比べて突出して多い。このため、財務省は各省庁の所管法人にも天下れるので、天下りの範囲は他省庁より広い。要するに、「カネを付けるから天下りもよろしく」ということだ。


第二の問題点は、政府内の子会社を連結していないことだ。筆者がバランスシートを作成した当時から、単体ベースと連結ベースのものを作っていた。現在も、2013年度版連結財務書類として公表されているそれを見ると、ネット国債は451兆円となっている。単体ベースの490兆円よりは少なくなっている。

ただし、この連結ベースには大きな欠陥がある。日銀が含まれていないのだ。日銀への出資比率は5割を超え、様々な監督権限もあるので、まぎれもなく、日銀は政府の子会社である。

経済学でも、日銀と政府は「広い意味の政府」とまとめて一体のものとして分析している。これを統合政府というが、会計的な観点から言えば、日銀を連結対象としない理由はない。筆者は、日銀を連結対象から除いた理由は知らないが、連結対象として含めた場合のバランスシート作ることはできる。

2013年度末の日銀のバランスシートを見ると、資産は総計241兆円、そのうち国債が198兆円である。負債も241兆円で、そのうち発行銀行券87兆円、当座預金129兆円である。そこで、日銀も含めた連結ベースでは、ネット国債は253兆円である(2014.3.31末)。

直近ではどうなるだろうか。直近の日銀の営業毎旬報告を見ると、資産として国債328兆円、負債として日銀券96兆円、当座預金248兆円となっている。直近の政府のバランスシートがわからないので、正確にはいえないが、あえて概数でいえば、日銀も含めた連結ベースのネット国債は150〜200兆円程度であろう。そのまま行くと、近い将来には、ネット国債はゼロに近くなるだろう。それに加えて、市中の国債は少なく、資産の裏付けのあるものばかりになるので、ある意味で財政再建が完了したともいえるのだ。

続き
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47156

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451271182/
【国内】高橋洋一「日本の借金1000兆円はやっぱりウソ。なんと財政再建は2016年に達成する」

続きを読む

アラブの大富豪はいつまでその生活を続けられるのか

1 : 海江田三郎 ★ :2015/12/24(木) 21:26:48.43 ID:CAP_USER.net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45589

日本は石油のほぼすべてを海外から輸入している。そのうち、中東からの輸入の割合は8割以上に達する(「化石エネルギーの動向」資源エネルギー庁)。

それだけ私たちの生活は中東の石油に依存しているのに、私たちは石油産出国のことをどれだけ理解しているだろうか。 例えば、石油産出国はどのような政治・経済システムで成り立っているのか。またアラブには「石油王」と呼ばれる大富豪がいるというが、どれくらい大金持ちなのか。そして、「石油王」に供給され続けている莫大なオイルマネーは未来永劫続くのか。 国家が持つ天然資源を国王が管理し、国民に利益を分配するシステムを持つ国を「レンティア国家」という。中東の石油産出国は典型的なレンティア国家である。

レンティア国家は、石油需要が低下していく世界の到来に危機感を抱いている。国学院大学経済学部の細井長(ほそい・たける)教授は「レンティア国家がどうやって生き延びてくのかは、日本の経済を考えていくうえでも極めて重要」だという。それによって日本政府の石油政策や日本企業のビジネスが大きく左右されてくるからだ。 細井氏に、知られざるレンティア国家の仕組みと国民の暮らし、そしてレンティア国家の今後について教えてもらった。(第1回はこちら「実は持ちつ持たれつ、サウジとアメリカの微妙な関係」)

病院も教育もすべて無償
──レンティア国家の基本的な経済システムについて教えてください。
細井長氏(以下、敬称略) 普通の国は政府が国民から税金を徴収します。その税金を使っていろいろな経済活動を回していく。一方、レンティア国家では石油収入を政府が、つまり王族が得て国民に分配していきます。

──どのように分配するのですか。
細井まず、福祉です。国民は医療を無償で受けられます。自分の国では治らない病気を外国に行って治してもらう場合も、付添いの人の旅費も含めて全部国が出してくれます。教育も無償です。学校、大学まで全部授業料はただ。留学費用も国が出してくれます。
また、電気代や水道料金などの公共料金がものすごく安い。ガソリン代はサウジアラビアだとリッター20円くらいですね。
──至れり尽くせりなんですね。
細井さらに、分配方法の1つとして、国民を公務員として雇うんです。給料がいいから、国民はみんな公務員になりたがります。

──そんなに給料がいいのですか。
細井例えば、UAE(アラブ首長国連邦)で、連邦政府のトップ層では初任給が月給200万円を超える人もいます。
そこまででなくとも、日本人よりは相当多いことは確かです。 朝7〜8時から働いて、午後3時ぐらいで仕事は終わり。ちゃんと秘書がいて、夏には1カ月ぐらいのバカンスを取ります。月給が200万円レベルだと高級車に乗るのは当たり前で、ボートやヨットを所有するレベルになってくる。 UAEでは土地を所有することができませんが、家を建てるときには国から無償で土地を貸してもらえます。自己負担するのは建物代だけです。だから豪邸のような家に住んでいます。しかも結婚すると、家を建てるための補助金が出るんです。住宅ローンもほぼゼロ金利で借りられます。恩恵を受けられる「国民」は一部だけ

──うらやましい限りですね。
細井ただし、そういう国では選挙がありません。レンティア国家では王様の権力は絶対です。
金をやるから、政治に文句を言うな、口を出すなということです。
──民主主義はないということですね。
細井?また、全員が石油の恩恵を受けられるわけではないんです。すごくいい暮らしをしているのは、国籍を持っている「自国民」だけ。自国民と外国人では水道料金も電気料金も値段が違うんですよ。自国民しか恩恵を受けられない。

続き
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45589

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450960008/
【オイル】アラブの大富豪はいつまでその生活を続けられるのか

続きを読む

大企業で「同期の年収格差」が広がる 750万円に達する例も

1 : 海江田三郎 ★ :2015/12/24(木) 10:17:00.55 ID:CAP_USER.net
http://www.news-postseven.com/archives/20151221_372084.html

地方に本社がある大手自動車メーカーの50代社員がため息交じりにボヤく。「管理職になった同期の国内出張は新幹線のグリーン車だけど、出世競争で大きく水をあけられた私は50歳にもなって普通車の狭い座席。こうもわかりやすく差を付けられるとね……。
 飲み屋で会えば互いに呼び捨てで昔話に花が咲きますが、“本当は見下されているんじゃないか”と卑屈な気持ちにもなります。給料も大きく違うけど、“払いは割り勘で”というのがせめてもの私のプライドです」

 会社の「同期」はサラリーマンとして苦楽をともにする仲間であり、鎬を削るライバルでもあるが、当然、キャリアを何十年も重ねれば給与・待遇は大きく違ってくる。
 しかもその「同期格差」が近年、広がっている。かつての日本企業は「終身雇用」と「年功序列」が守られていたが、時代は変わった。今や多くの企業が「実力主義」を取り入れた。これまで同期入社の賃金差が比較的小さく、年功序列型の色合いが濃かった電機メーカーも海外での競争のなかで賃金制度が変わってきている。
 例えばパナソニックは近年、国内約7万人の社員を対象とする新賃金処遇制度を導入した。新制度は個人の仕事内容や組織への貢献度などに応じ、「P1」「P2」といった等級を決め、これに基づいて給与が決まる。

 いち早く成果主義を導入した富士通に加え、日立製作所やソニーでも年次ではなく、「仕事力」で給料が決まる制度が取り入れられている。賃金ジャーナリストの溝上憲文氏が解説する。

「電機関連の大企業が年功型から役割給に変えたのは、勤務年数による固定給の上昇を抑制するためです。業績に貢献した人に多く払うことにより、社員のモチベーションを高める狙いもあります。つまり、同期入社でも給料は全然違ってくる」

新制度を導入したパナソニックでは50代半ばの社員の年収は最も低いクラスで800万円、最も高いクラスで1500万円になるという(金額は一般的なケースの概数、以下同)。その差は実に700万円だ。50代管理職社員が語る。「同期入社で管理職になれる比率は入社時の半分くらいだと思います。さらに部長クラスになれるのは5%程度と、かなりの狭き門です。管理職にならなかった同期とは賞与などでかなり差がついてしまう。最近は自然と同期会が開かれなくなってしまった」
 不正会計問題の不祥事に揺れる東芝はさらに切実だ。50代の中堅幹部が明かす。「順調に出世すると30代前半で係長になります。役員の手前である事業部長に50代で就く者が出世頭。最高で年収1600万円程度、出世が一番遅かった人たちだとその年齢で850万円くらいなので、差は750万円ほどです。
 ただし、いまは『会社の早期退職手当をもらって転職したほうが得だ』と考えている社員が多い。出世した人ほど退職金が多いので急いで辞めようとしている。皮肉な話です」

転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1450919820/
【給料】大企業で「同期の年収格差」が広がる 750万円に達する例も

続きを読む

【え?】大分駅前のザビエル像 製作者「なんか違う」 → 作り直し(前後の画像あり)

1 : のっぺらー ★[ageteoff] :2015/12/20(日) 23:24:58.16 ID:CAP_USER.net
今春開業したJR大分新駅ビル前に設置されたばかりの聖フランシスコ・ザビエル(1506〜52年)のブロンズ像が20日未明、新しい像に交換された。

同じ型から鋳造され、前と大きさも形も同じだが、制作者の彫刻家、雨宮透さん(72)=山形市=が「自分のイメージと違う」と違和感を覚えて作り直した。制作を依頼した大分市は「交換しなくていいのでは」と困惑したが、費用全額を雨宮さんが負担して交換する異例の事態になった。

市は駅前公園整備の一環として、当時の大分市などでキリスト教を布教したザビエル像の設置を計画。雨宮さんが約3年かけて構想を練り、おだやかな表情で両手を広げる像が3月21日に除幕された。だが雨宮さんは翌日から像の色合いなどの出来栄えに違和感を覚え、そのうち「作家として納得できない。自分の死後も残ると思うと、居ても立ってもいられない」心境になったという。

ブロンズ像は作家が粘土で造形したものを石こうで型を取り、ブロンズで鋳造する。雨宮さんは6月、前回と同じ型を使って別の業者に鋳造してもらい、「イメージに近い物ができた」と10月に市に交換を申し入れた。

像の再鋳造だけで数百万円を要したが、作業を見守った雨宮さんは「失礼な言い方だが(前との違いは)一般の人が見ても分からない。
 あえて言えば(像の)色合いや肌合いが微妙に変わる。今回の出来は満足です」とほっとした表情。「市民には像と対話してもらい、心と心が触れ合う場所になってほしい」と話した。

写真:新しくなったザビエル像


写真:交換される前のザビエル像



以下ソース:毎日新聞 2015年12月20日 21時12分(最終更新 12月20日 21時12分)
http://mainichi.jp/articles/20151221/k00/00m/040/077000c


転載元スレッド:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1450621498/
【大分】駅前のザビエル像、制作者が違和感「イメージ違う」作り直し[12/20]

続きを読む
ギャラリー
  • 【超疑問】何故『ドラゴンクエスト4』は発売当時あまり評価されなかったのか????????
  • 俺が魚の皮残してたら、むしろ皮が美味しいんだろ!とか言ってくる貧乏人www
  • 海外に住んだことあるやつにしかわからないこと
  • まだ11月だけど例年を下回る12月並みの寒さ
  • 佳子さま、一般人に無断撮影されつつも国民を魅了しまくっている件wwwwwwwwwwwwww
  • 毎週毎週女の子に飯奢ってるけどさ…
  • F1って20年前のマシンの方が早いの?
  • F1って20年前のマシンの方が早いの?
  • 健康診断の結果出たけど肝臓の数値やべえwwwwwwwwww
アーカイブ
カテゴリー